貴子です♪
舞さん、加奈さんの合宿日記が面白すぎて
知っている内容なのに爆笑しちゃいました(^_^;)
文鎮貴花田、とメモったものの、どこで披露しようか☆
毎年、合宿が終わると夏もそろそろ終わりだな~、と寂しくなります。。。
さて、タイトルにもあるように、今日は演奏会のお知らせです♪
今週28日(日)に戸田市のピッツェリアで開催される
お茶とケーキ付きのミニコンサート(ファミリーコンサート)のご案内です。
演奏者は、クラリネット(菅生千穂さん)フルート(樋口貴子)
ピアノ(柏木薫さん)。
クラシック小品、お子様連れの方たち対象の曲(ディズニー&ジブリ)を
クラリネットやフルートのソロ・またはデュオで演奏したり、ピアノソロもあり。
他にも戸田市在住の作曲家お二人の作品(アレンジ含む)を演奏したり、
サン=サーンスの名曲「タランテラ」(クラ&フルートとピアノ)も
演奏します(^_^)v
今回の演奏会でのオススメ曲は・・・
まず、壷井一歩さん作曲の「さるかに」。
これは今回、クラリネットとピアノが演奏しますが、童話の
「さるかに合戦」のお話をピアニストが語りながら演奏します♪
そして、もう一曲・・・
トリプティークのアレンジでお世話になっている作曲家、
堀内貴晃さんが10年程前?にアレンジしたという「日本の憧憬」。
もともとはクラリネットとピアノの為に編曲した日本の唱歌メドレー
だったそうですが、今回、特別にフルートパートを加えて、再編曲。
知っているメロディーたちがお洒落に(いや、奇抜に!?)編曲されていて
演奏するコチラもワクワクします。(ピッコロ持ち替えで大騒ぎです(笑))
場所は戸田市のレストラン(ピッツェリア:オオサキ)という会場で
なんともローカルな演奏会ではありますが、お時間ある方
是非、聴きに来て下さいネ♪お茶とケーキがついてくる演奏会です(*^^)v

詳細はトリプティークの樋口まで♪
ーー追記ーー
ピッツェリア オオサキさんまでのバス利用に関して
JR埼京線「戸田駅」からお越しの方:
国際興業バスの蕨54利用(4分乗車)、「中央六」下車 徒歩2分
JR埼京線「蕨駅」からお越しの方:
国際興業バスの西川64・蕨54利用(3分乗車)、「中央六」から徒歩2分
もしくは
ぷらっとわらび南ルート利用(5分乗車)、「ふるさと土橋公園」下車 徒歩2分
JR埼京線「西川口駅」からお越しの方:
国際興業バスの西川64利用(7分乗車)、「中央六」下車 徒歩2分
舞さん、加奈さんの合宿日記が面白すぎて
知っている内容なのに爆笑しちゃいました(^_^;)
文鎮貴花田、とメモったものの、どこで披露しようか☆
毎年、合宿が終わると夏もそろそろ終わりだな~、と寂しくなります。。。
さて、タイトルにもあるように、今日は演奏会のお知らせです♪
今週28日(日)に戸田市のピッツェリアで開催される
お茶とケーキ付きのミニコンサート(ファミリーコンサート)のご案内です。
演奏者は、クラリネット(菅生千穂さん)フルート(樋口貴子)
ピアノ(柏木薫さん)。
クラシック小品、お子様連れの方たち対象の曲(ディズニー&ジブリ)を
クラリネットやフルートのソロ・またはデュオで演奏したり、ピアノソロもあり。
他にも戸田市在住の作曲家お二人の作品(アレンジ含む)を演奏したり、
サン=サーンスの名曲「タランテラ」(クラ&フルートとピアノ)も
演奏します(^_^)v
今回の演奏会でのオススメ曲は・・・
まず、壷井一歩さん作曲の「さるかに」。
これは今回、クラリネットとピアノが演奏しますが、童話の
「さるかに合戦」のお話をピアニストが語りながら演奏します♪
そして、もう一曲・・・
トリプティークのアレンジでお世話になっている作曲家、
堀内貴晃さんが10年程前?にアレンジしたという「日本の憧憬」。
もともとはクラリネットとピアノの為に編曲した日本の唱歌メドレー
だったそうですが、今回、特別にフルートパートを加えて、再編曲。
知っているメロディーたちがお洒落に(いや、奇抜に!?)編曲されていて
演奏するコチラもワクワクします。(ピッコロ持ち替えで大騒ぎです(笑))
場所は戸田市のレストラン(ピッツェリア:オオサキ)という会場で
なんともローカルな演奏会ではありますが、お時間ある方
是非、聴きに来て下さいネ♪お茶とケーキがついてくる演奏会です(*^^)v

詳細はトリプティークの樋口まで♪
ーー追記ーー
ピッツェリア オオサキさんまでのバス利用に関して
JR埼京線「戸田駅」からお越しの方:
国際興業バスの蕨54利用(4分乗車)、「中央六」下車 徒歩2分
JR埼京線「蕨駅」からお越しの方:
国際興業バスの西川64・蕨54利用(3分乗車)、「中央六」から徒歩2分
もしくは
ぷらっとわらび南ルート利用(5分乗車)、「ふるさと土橋公園」下車 徒歩2分
JR埼京線「西川口駅」からお越しの方:
国際興業バスの西川64利用(7分乗車)、「中央六」下車 徒歩2分
スポンサーサイト
だうもーかなでっす♪
今日はやたら涼しくなりましたねぇ★
先日、山野フルートワールドにいらしていただいた皆様、
本当にありがとうございました♪♪
選定講師としても 私自身 いろんな楽器を楽しく吹かせていただきましたし、
トリプのコンサートも あたたかいお客様に見守られて幸せでした★
さて、↑で、たかちゃん、舞ぽんが書いてくれていますが、
お盆の13日から16日、
毎年恒例の 白尾兄弟&橋詰先生の門下生の合宿が開催されました♪♪
いやぁ、今年も抱腹絶倒、笑いの絶えない、充実した合宿でした♪
まず、最初のハプニングは、舞ぽんも書いてくれてますが、
まさかの乗り遅れっ!!!
彰先生に電話して、事の次第を説明した舞ぽんに
「君に班長を御願いしようと思ってたのになあ」
と チクリ(笑)もちろん、先生の冗談ですが★
皆様 ご存知のとおり、舞ぽんはめちゃめちゃしっかりしているので
行きの送迎バスの中で 全員がちゃんと乗っているかを確認する役を
毎年任命されていたのです!
今年は残念ながら 班長落選と相成りましたが、
彼女は、見事 来年 班長に返り咲いてくれるでしょう(笑)
さて、1時間乗り遅れた電車の中で、何故か神前式の話題になり、
私が 白無垢の花嫁さんのあの髪型のことを
文鎮貴花田
と自信たっぷりに言い切ってしまい、
たかちゃん、舞ぽんが 笑いすぎてお腹が痛くなる、、という
お馴染みのハプニングが発生(笑)
たかちゃんは、あまりの衝撃に、メモまで取ってしまう始末★
正しくは文金高島田 、、ということで
皆様、お間違えなきよう、ご注意ください★
さて、1時間遅れた私たちですが、
レッスン時間には間に合い、
早速レッスン開始★
たかちゃんは 隆先生のレッスンから★

舞ぽんは 彰先生のレッスンから♪

あたくしも 彰先生のレッスンから♪♪♪♪
やっぱし 両先生は素晴らしい♪
そして、門下生の方々のレベルの高いこと★
聴講してても 大変勉強になりました♪
といいつつ、、あたくし、疲労困憊の為、
2時間ほどお昼寝(夕寝?)をしてしまい、
節電のため クーラーの温度を高めに設定したら
相当暑かったらしく、
夕飯時に、みんなに寝汗がすごいとからかわれ、
愛しい彰先生にも、赤ちゃんみたいだね
と笑われてしまいまいした。。トホホ

こうしてみると、確かに髪が濡れてます(笑)
顔も寝起きでぼんやりしてるし。。><
せっかく隣に座れてめちゃめちゃ嬉しかったのにぃ。。
そして、、その日の夜、、
たかちゃんを蹴る!!という珍ハプニング発生!!!
まあ、いわゆる寝相なのですが、、、
かわいそうに、たかちゃんは これで 私の蹴りをくらったのが2回目。。
一回目は 自宅に泊まりにきてくれていたとき、
ちょうどサッカーの夢を見ていたあたくしの餌食に。。。
そして、今回は 前回の反省を生かし、かなり離れて寝ていた、、というのに
あたくし、わざわざ90度回転して 蹴りを完遂。
このときの夢は アクション俳優になった夢でした。。
たかちゃん、ほんとにごめんね><
これは愛のなせる業なのよ!
たかちゃんのことが好きで好きでたまらないらしいのよー(笑)
さて、2日目もレッスン&アンサンブルレッスン。
それから、橋詰先生による、CD聴き比べの講義。
貴重な彰&隆両先生のデュオを披露していただき、
あまりにも素晴らしいのと、二人が演奏中にイタズラするのが面白すぎて、
笑いまくり、吹きまくり、勉強になりまくりの1日でした。はあ幸せ★
さて、3日目は 午前中レッスンで、午後からソロ発表会。
門下生、彰&隆両先生、橋詰先生の御前(おんまえ)で演奏するのは
毎年ほんっとに変な緊張します^^;
しかし、どうにか吹ききり、
夜は打ち上げ♪♪♪
真面目な話から めちゃめちゃ面白い話まで、
いろんな話ができて、最高に幸せでしたよー♪♪

彰先生&隆先生と♪両手に花とはまさにこのことですね★

はい、チーズ!とカメラを向けたら
おもむろにチーズを持ち出したお茶目な彰先生♪
その隣で、真面目な顔で私のリサイタルチラシを宣伝してくださっている橋詰先生もナイスです(笑)
この打ち上げのBGMが、また面白くて、
モーツァルトとインド音楽の摩訶不思議な融合音楽で、
まさかの展開に 一同大ウケ★
隆先生がわざわざ持ってきてくださいました♪
ああ これは聞かないと面白さが伝わらないですねぇ><
最終日は朝9時から
アンサンブルの発表会★

私たちは ベートーヴェンのトリオを演奏しました★
そして、、最後は先生がたのトリオ★

これまた 素晴らしい&面白すぎる演奏で
今思い出してもニヤニヤします♪
あ、そうそう、合宿中 毎晩開催される、隆先生&橋詰先生との
プチ飲み会も、楽しくて楽しくて(笑)
どんなお話だったかは、ナイショですが、
面白すぎて、絶対本にしていただきたいお話ばかりでした♪
あー。まだまだ書きたいことは沢山あるのですが
どんどん文が長くなってしまうので、これくらいにしておきます★
彰先生、隆先生、橋詰先生、素晴らしい合宿をありがとうございました!!!
今日はやたら涼しくなりましたねぇ★
先日、山野フルートワールドにいらしていただいた皆様、
本当にありがとうございました♪♪
選定講師としても 私自身 いろんな楽器を楽しく吹かせていただきましたし、
トリプのコンサートも あたたかいお客様に見守られて幸せでした★
さて、↑で、たかちゃん、舞ぽんが書いてくれていますが、
お盆の13日から16日、
毎年恒例の 白尾兄弟&橋詰先生の門下生の合宿が開催されました♪♪
いやぁ、今年も抱腹絶倒、笑いの絶えない、充実した合宿でした♪
まず、最初のハプニングは、舞ぽんも書いてくれてますが、
まさかの乗り遅れっ!!!
彰先生に電話して、事の次第を説明した舞ぽんに
「君に班長を御願いしようと思ってたのになあ」
と チクリ(笑)もちろん、先生の冗談ですが★
皆様 ご存知のとおり、舞ぽんはめちゃめちゃしっかりしているので
行きの送迎バスの中で 全員がちゃんと乗っているかを確認する役を
毎年任命されていたのです!
今年は残念ながら 班長落選と相成りましたが、
彼女は、見事 来年 班長に返り咲いてくれるでしょう(笑)
さて、1時間乗り遅れた電車の中で、何故か神前式の話題になり、
私が 白無垢の花嫁さんのあの髪型のことを
文鎮貴花田
と自信たっぷりに言い切ってしまい、
たかちゃん、舞ぽんが 笑いすぎてお腹が痛くなる、、という
お馴染みのハプニングが発生(笑)
たかちゃんは、あまりの衝撃に、メモまで取ってしまう始末★
正しくは文金高島田 、、ということで
皆様、お間違えなきよう、ご注意ください★
さて、1時間遅れた私たちですが、
レッスン時間には間に合い、
早速レッスン開始★
たかちゃんは 隆先生のレッスンから★

舞ぽんは 彰先生のレッスンから♪

あたくしも 彰先生のレッスンから♪♪♪♪
やっぱし 両先生は素晴らしい♪
そして、門下生の方々のレベルの高いこと★
聴講してても 大変勉強になりました♪
といいつつ、、あたくし、疲労困憊の為、
2時間ほどお昼寝(夕寝?)をしてしまい、
節電のため クーラーの温度を高めに設定したら
相当暑かったらしく、
夕飯時に、みんなに寝汗がすごいとからかわれ、
愛しい彰先生にも、赤ちゃんみたいだね
と笑われてしまいまいした。。トホホ

こうしてみると、確かに髪が濡れてます(笑)
顔も寝起きでぼんやりしてるし。。><
せっかく隣に座れてめちゃめちゃ嬉しかったのにぃ。。
そして、、その日の夜、、
たかちゃんを蹴る!!という珍ハプニング発生!!!
まあ、いわゆる寝相なのですが、、、
かわいそうに、たかちゃんは これで 私の蹴りをくらったのが2回目。。
一回目は 自宅に泊まりにきてくれていたとき、
ちょうどサッカーの夢を見ていたあたくしの餌食に。。。
そして、今回は 前回の反省を生かし、かなり離れて寝ていた、、というのに
あたくし、わざわざ90度回転して 蹴りを完遂。
このときの夢は アクション俳優になった夢でした。。
たかちゃん、ほんとにごめんね><
これは愛のなせる業なのよ!
たかちゃんのことが好きで好きでたまらないらしいのよー(笑)
さて、2日目もレッスン&アンサンブルレッスン。
それから、橋詰先生による、CD聴き比べの講義。
貴重な彰&隆両先生のデュオを披露していただき、
あまりにも素晴らしいのと、二人が演奏中にイタズラするのが面白すぎて、
笑いまくり、吹きまくり、勉強になりまくりの1日でした。はあ幸せ★
さて、3日目は 午前中レッスンで、午後からソロ発表会。
門下生、彰&隆両先生、橋詰先生の御前(おんまえ)で演奏するのは
毎年ほんっとに変な緊張します^^;
しかし、どうにか吹ききり、
夜は打ち上げ♪♪♪
真面目な話から めちゃめちゃ面白い話まで、
いろんな話ができて、最高に幸せでしたよー♪♪

彰先生&隆先生と♪両手に花とはまさにこのことですね★

はい、チーズ!とカメラを向けたら
おもむろにチーズを持ち出したお茶目な彰先生♪
その隣で、真面目な顔で私のリサイタルチラシを宣伝してくださっている橋詰先生もナイスです(笑)
この打ち上げのBGMが、また面白くて、
モーツァルトとインド音楽の摩訶不思議な融合音楽で、
まさかの展開に 一同大ウケ★
隆先生がわざわざ持ってきてくださいました♪
ああ これは聞かないと面白さが伝わらないですねぇ><
最終日は朝9時から
アンサンブルの発表会★

私たちは ベートーヴェンのトリオを演奏しました★
そして、、最後は先生がたのトリオ★

これまた 素晴らしい&面白すぎる演奏で
今思い出してもニヤニヤします♪
あ、そうそう、合宿中 毎晩開催される、隆先生&橋詰先生との
プチ飲み会も、楽しくて楽しくて(笑)
どんなお話だったかは、ナイショですが、
面白すぎて、絶対本にしていただきたいお話ばかりでした♪
あー。まだまだ書きたいことは沢山あるのですが
どんどん文が長くなってしまうので、これくらいにしておきます★
彰先生、隆先生、橋詰先生、素晴らしい合宿をありがとうございました!!!
舞でつ。
楽しかった白尾門下合宿が終わってしまいました。
今日は昨日までの暑さが嘘だったかのような涼しさ。
ホッとする反面、着々と現実に戻されるかのようで、なんだかガックシです
さて、合宿番外編です。
出発は13日土曜日でした。新幹線が一年間で一番混む日。指定席も早くから売り切れて、自由席で行くことに。
東京駅のホームは大行列!新幹線に乗りきれないか!?と思われましたが、ギューギューでなんとか乗り込みました。
そんなんで、長野駅に着くのも少し遅れました。
長野で、とりあえずトイレ
……
あれ??
もしや、乗り換えギリギリ??
!!!
トリプティーク3人でトランク持ってダッシュ



あ、、、
一時間に一本の飯山線を見事に逃しました
他の門下生たちは全員ギリギリの乗り換えをクリアーし、ミスったのはトリプティークのみ。。。(みんな優秀だわ
)
慌てて先生に
先生、呆れてました、トホホ…
というわけで、気を取り直して
お弁当タイム

長野といえば、峠の釜飯よね!

ワクワク

うっひょ~

これがなかなか美味しいんですよ
釜飯のおかげで、次の飯山線までの一時間、何気にあっという間でしたよ。
あ、ちなみにこの釜飯、縁あって昨日も今日も食べました
アハハ~
楽しかった白尾門下合宿が終わってしまいました。
今日は昨日までの暑さが嘘だったかのような涼しさ。
ホッとする反面、着々と現実に戻されるかのようで、なんだかガックシです

さて、合宿番外編です。
出発は13日土曜日でした。新幹線が一年間で一番混む日。指定席も早くから売り切れて、自由席で行くことに。
東京駅のホームは大行列!新幹線に乗りきれないか!?と思われましたが、ギューギューでなんとか乗り込みました。
そんなんで、長野駅に着くのも少し遅れました。
長野で、とりあえずトイレ

……
あれ??
もしや、乗り換えギリギリ??
!!!
トリプティーク3人でトランク持ってダッシュ




あ、、、
一時間に一本の飯山線を見事に逃しました

他の門下生たちは全員ギリギリの乗り換えをクリアーし、ミスったのはトリプティークのみ。。。(みんな優秀だわ

慌てて先生に

先生、呆れてました、トホホ…

というわけで、気を取り直して



長野といえば、峠の釜飯よね!

ワクワク


うっひょ~


これがなかなか美味しいんですよ

釜飯のおかげで、次の飯山線までの一時間、何気にあっという間でしたよ。
あ、ちなみにこの釜飯、縁あって昨日も今日も食べました

貴子です♪
13~16日まで、白尾門下合宿に参加してきました♪
毎年夏に開催され、今年で4回目ですが、私は昨年参加する事が
できなかったので3回目の参加でした。勿論、トリプティークは
白尾門下なので、3名とも参加デス(^_^)v

★白尾彰&隆先生と、橋詰先生と一緒に★
豊かな自然と美しい湖がある環境で毎日モリモリと練習をして、
師匠らのレッスンを受講したり、聴講したり、アンサンブルの練習、
レッスンもあったり・・・毎日笛三昧でした・・・!

★彰先生のレッスンを受講中の加奈さん★

★北竜湖★

★講師演奏もありました!超上手いのにお笑いもありで(笑)最高でした★
合宿での勉強の成果を発表する「勉強会」(発表会)も
ソロ・アンサンブルともにありました。門下生達の演奏を聴くと
それぞれ音色や個性は違うけども、やはり同じ門下だな~と感じます♪
良い作品に触れ、門下生たちからも刺激を受け、充実した合宿でした!

★太陽で眩し~い顔をしちゃってますが(^_^;)一応集合写真★
また来年も参加できたら嬉しいです♪そして、一年後にも師匠らのように
進化していられるよう・・・また地道に練習頑張りたいと思います。
(そのうち他のお二人も合宿に関するブログ、UPするかな?(^_-)-☆)
13~16日まで、白尾門下合宿に参加してきました♪
毎年夏に開催され、今年で4回目ですが、私は昨年参加する事が
できなかったので3回目の参加でした。勿論、トリプティークは
白尾門下なので、3名とも参加デス(^_^)v

★白尾彰&隆先生と、橋詰先生と一緒に★
豊かな自然と美しい湖がある環境で毎日モリモリと練習をして、
師匠らのレッスンを受講したり、聴講したり、アンサンブルの練習、
レッスンもあったり・・・毎日笛三昧でした・・・!

★彰先生のレッスンを受講中の加奈さん★

★北竜湖★


★講師演奏もありました!超上手いのにお笑いもありで(笑)最高でした★
合宿での勉強の成果を発表する「勉強会」(発表会)も
ソロ・アンサンブルともにありました。門下生達の演奏を聴くと
それぞれ音色や個性は違うけども、やはり同じ門下だな~と感じます♪
良い作品に触れ、門下生たちからも刺激を受け、充実した合宿でした!

★太陽で眩し~い顔をしちゃってますが(^_^;)一応集合写真★
また来年も参加できたら嬉しいです♪そして、一年後にも師匠らのように
進化していられるよう・・・また地道に練習頑張りたいと思います。
(そのうち他のお二人も合宿に関するブログ、UPするかな?(^_-)-☆)
舞@長距離移動中でつ。
ぎゅぎゅっと暑い夏がやっと戻ってきました。やっぱり夏はこうでなくっちゃ、調子狂います!

昨日は銀座山野フルートワールド2011にて、トリプティークのミニコンサートをしてきました。
早いうちから予約席が一杯になっていたそうで、満席+立ち見でも沢山のお客様に聴いていただくことができました。
今回は貴ちゃんがスケジュールの都合でお休みだったので、小川真由子ちゃんにトラをお願いしました。
今回のコンサートは「オリジナルアレンジの世界」がテーマ。なんとオールオリジナルアレンジのプログラムでした。
トリプティークはこだわりのアレンジ譜を沢山持っているので、その一端をご紹介しました。
もちろんトリプティーク出版譜から、最新刊の「上を向いて歩こう」や加奈さんアレンジの「四季」なども楽譜の内容をお話しながら演奏しました。宣伝の甲斐あって(?)、コンサート後にはトリプ楽譜をお手に取ってくださる方が沢山!
ありがたや~~
コンサート後、加奈さんは選定アドバイザーとして敏腕っぷりを発揮していましたよ。フルート試奏コーナーもお客様でいっぱい!大盛況のフルートワールドでした。
フルートワールドは今日もやってますよ!お時間ある方ぜひ!!
ぎゅぎゅっと暑い夏がやっと戻ってきました。やっぱり夏はこうでなくっちゃ、調子狂います!

昨日は銀座山野フルートワールド2011にて、トリプティークのミニコンサートをしてきました。
早いうちから予約席が一杯になっていたそうで、満席+立ち見でも沢山のお客様に聴いていただくことができました。
今回は貴ちゃんがスケジュールの都合でお休みだったので、小川真由子ちゃんにトラをお願いしました。
今回のコンサートは「オリジナルアレンジの世界」がテーマ。なんとオールオリジナルアレンジのプログラムでした。
トリプティークはこだわりのアレンジ譜を沢山持っているので、その一端をご紹介しました。
もちろんトリプティーク出版譜から、最新刊の「上を向いて歩こう」や加奈さんアレンジの「四季」なども楽譜の内容をお話しながら演奏しました。宣伝の甲斐あって(?)、コンサート後にはトリプ楽譜をお手に取ってくださる方が沢山!
ありがたや~~
コンサート後、加奈さんは選定アドバイザーとして敏腕っぷりを発揮していましたよ。フルート試奏コーナーもお客様でいっぱい!大盛況のフルートワールドでした。
フルートワールドは今日もやってますよ!お時間ある方ぜひ!!
| ホーム |